穿山甲

穿山甲
せんざんこう【穿山甲】
有鱗目の哺乳類の総称。 歯がなく, 細長い舌で, アリを捕食する。 体の表面に堅い松かさ状の鱗(ウロコ)があり, 敵に襲われるとボールのように丸くなる。 前後肢とも指は五本で, 前肢の爪は大きい。 アジア・アフリカに分布。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Look at other dictionaries:

  • — (鯪) líng (1)  ㄌㄧㄥˊ (2) 〔~鱼〕a.体侧扁, 口小, 有两对须, 肉味鲜美, 亦称 土鲮鱼 ; b.古代传说中人面鱼身的人鱼, 亦作 陵鱼 ; c.古代传说中腹背有刺, 能够吞舟的大鱼。 (3) 〔~鲤〕哺乳动物, 全身有角质鳞片, 无牙齿, 吃蚂蚁。 鳞片可入药。 俗称 穿山甲 。 (4) (鯪) (5) 郑码: RBOR, U: 9CAE, GBK: F6EC (6) 笔画数: 16, 部首: 鱼, 笔顺编号: 3525121112134354 …   International standard chinese characters dictionary

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”